政経倶楽部連合会【東京支部】第241回例会(朝食会) 3/6 木 のご案内

日時:2025年3月6日  開会:AM 8:00~AM 10:00 (開場:AM 7:30)
会場:ルポール麹町 東京都千代田区平河町2-4-3 TEL03-3265-5365 有楽町線「麹町駅」 1番出口より徒歩3分. 有楽町線・半蔵門線 「永田町駅」 5番出口より徒歩5分.
 

皇室の祈り~戦後80年に向けて~

■講演 高水有子氏 皇室専門家・皇室コメンテーター 
  
「皇室の祈り~戦後80年に向けて~」



高清水 有子(たかしみず ゆうこ)氏プロフィール

平成元年より秋篠宮家を中心に日本テレビの情報番組で皇室取材を担当。
元「日本テレビ皇室プロジェクト」メンバー。
秋篠宮皇嗣同妃両殿下からの信頼も厚く、宮家と交流のあるマスコミ人として有名である。故三笠宮寛仁殿下からは直々に「本来の皇室の在り方」の教えを賜り現在に至る。皇室専門家・皇室コメンテーターとして、皇室特番のアドバイザー、皇室番組の出演、 講演講師の活動などをするとともに、歴代天皇の詔勅研究に参加し研究員として携わる。
神社本庁をはじめ各種団体のイベントでは司会者としても活躍中。
・「公益財団法人 日本文化興隆財団」理事
・「生き物文化誌学会」(秋篠宮皇嗣殿下発起人)会員
・「藤裔会」(藤原氏末裔の会) 正会員
・日本文化チャンネル桜 キャスター
【著書】『紀子さまの育児日記』(朝日出版社)、 『秋篠宮さまと紀子さまの愛の十二章』(学習研究社)、 『悠仁さまへ』(学習研究社)、
『美智子さまと清子さま』(ブックマン社)がある。



【目次】

●悠仁親王殿下のご成年記者会見 令和7年(2025年)3月3日

●皇室の基礎知識~天皇は祭祀王。仕事の本質は祈り。天皇陛下は世界の憧れ

●戦後80年~今ある平和は当たり前ではない。歴代天皇は平和を祈られる

●平成の時代の天皇皇后両陛下の祈り~慰霊の旅とその社会背景

●平成の天皇の慰霊の旅~硫黄島、長崎、広島、沖縄、東京、サイパン、パラオ等

●戦後80年に向けて皇室の祈り~「お言葉」に見る平和への思い

●日本人として忘れてはいけない4つの日には、どこにいても黙祷を捧げる

●硫黄島訪問事業に参加(令和3年11月)天山慰霊碑・兵団指令壕・医務課壕等

●戦争に関する報道は東京裁判史観を基にしている。鵜呑みにしてはいけない

●皇室報道でも多くのメディアは不敬~信頼に値するのは、季刊誌『皇室』

●若者が神社仏閣を訪れている~この希望の光を大きくすることが大人の役割


●悠仁親王殿下のご成年記者会見 令和7年(2025年)3月3日
・3日前の秋篠宮皇嗣家ご長男、悠仁親王殿下の成年記者会見は実にご立派だった。
・多くの国民が感動し、大きな希望の光に感じた。
・御年、18歳6か月(2006年9月6日生)。
・宮内記者会の大人達に囲まれてたった一人で着席し、原稿もメモもなしで、30分間、心をこめて言葉の一つ一つを大事にお話しされた。
・貴公子の風格も兼ね揃え、将来、立派な天皇になられると感じた。
・本年は、いろいろな節目の年だ。
・戦後80年、昭和100年、秋篠宮殿下60歳の還暦、ご成年の儀式は秋篠宮殿下以来40年ぶり。いろいろなことが節目の機会で、歴史的な年になるのではないかと思う。

※続きは会員専用ページでご覧いただけます

※続きは会員専用ページでご覧いただけます。